1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 新しい職場

新しい職場

  • 2010/06/02 09:34
  • 1,394アクセス
  • 3コメント

私は、4月から新しい職場に就職しました。

看護師になって14年。

臨床から離れ教育職に変わりました。

今は、私立の学校を立ち上げる準備をしているのですが、

直属の上司は理想ばかりで現実が見えていないし、

経営者は、お金のことばかりで現場のことを考えてくれません・・・・。

就職当初から、契約関係のことで何度ももめたのですが、

そのたびに、私がクレーマーのような気分になってしまいます。

私は、1年間はこれまでの経験は考慮されず、年収が100万円以上も下がってしまうのは納得ができません。具体的な内容は、就職後に発覚したので、事前に確認しておかなかった私も悪いと思いますが・・・・。

また、4月に就職した直後に、健康保険も手続きに3か月ほどかかるので、その間は自費で診療するように言われました。

先日、やっと保険証ができたのですが・・・・。

こんなことってよくあるのでしょうか?

今必要な仕事はきちんとしますが、次の職場も探しながら、

決まったら退職しようと考えています。

最近は、来年入学してくるだろう初年度の入学生が卒業するまで、

辞めたら、次に雇ってくれるところはなくなるから、絶対にやめたらいけないと上司に言われます。

これは、労働者の権利を奪う言葉ではないのかと疑問に思うのですが・・・。

皆さんはどのように思われますか?

(匿名による投稿)

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます