いつから独り立ちですか?
- 2010/06/02 23:16
- 2,074アクセス
- 4コメント
新卒の看護師で呼吸器系内科に勤めています。
4月後半から病棟に配属になり、指導者さんに指導いただきながら業務にあたっています。
しかし、私は物覚えが悪く・どんくさい・要領がわるく仕事が時間内に終わらず他の先輩看護師さんに手伝ってもらっていることが多いです。
もちろん、自分でも努力はしているつもりで指導いただいたことは必ずメモに残し、次に生かそうと読み返したり家で自己学習をしています。
それでも忘れてしまったり、業務がスムーズにならず、最近になって周りの先輩看護師さんから「いい加減覚えなさいよ」、「それ前にもやったんじゃないの?分かるでしょ?」、「独り立ちするのよ?!」と注意されます。
処置・業務は1度見学したら次は完璧に実施しないと「前に見たでしょ?」と指摘され、同じ内容の質問は2回目でアウトです。
私に対する態度も、嫌な顔をするようになったり、冷たくあしらうようになったり、休憩時間などでは声さえかけてくれなくなりました。
先輩たちは、私が新人だから…と始めは大目にみていて下さったように今は感じます。
そこで質問ですが、いったい独り立ちは、一般的に何月くらいでできるのが目安なのでしょうか?
やはり、いまだにプリセプターさんについてまわってもらい、独り立ちの目安さえつかない私の成長が遅いのでしょうか?
すいません愚痴っぽく、途中やや脱線してしまいましたが、よろしくお願いします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル