精神科実習
- 2010/06/12 18:34
- 1,262アクセス
- 11コメント
はじめまして。看護学生3年生です。
今、領域別実習が始まり来週まで精神科実習なんですが…
受け持ち患者さんは
話しかけても無反応・無表情で
何をするにしても返事ないし
あっちいって!というような仕草も何度か…
しまいには、「あっちの人と話たら?」など言われました。
あたしが近づくと背を向けたりなど常にあります。
なので午前中はバイタルのみ
午後は作業療法なので近くで見てるだけなんです
初日よりかは症状の1つで対象の特徴って
捉えられるようにはなったんですが、
ADLも自立されてるし
特に関わる事もないんです。
周りの友達はコミュニケーションがとれる方だし
学生さ~んっ!って話しかけられる事もあります。
コミュニケーションが全てじゃないって分かるんですが
さすがにとれなさすぎるのは
辛くて…
今までは対象の事を考えるとこんな関わりをしたい!って
思ってたけど
今回は考えれば考えるだけ苦しくなるんです。
どのように考え方を変えたら
いんでしょうか?
このままだと精神科が嫌いになりそうで…
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル