1. トップ
  2. しゃべる
  3. 外来の受付って??

外来の受付って??

  • 2010/06/17 11:18
  • 1,052アクセス
  • 3コメント

ここの病院の外来に配属になり約3年。

内科の外来の受付のあり方について検討しています。

というのも一応予約制になっているものの朝の8時30分から総合受付の呼び出しが開始。

患者様を呼んで番号札を渡す。

その後各診療科に患者とカルテが届く。

そして、内科の場合、カルテで前回の受診時の医師の記載からその日の検査の確認をし、患者様をお呼びして血圧、体重などすべての患者様の(定期の方も、臨時の方も)測定をし、問診をする。

その後採血他の検査に行っていただく。

その際に9時の診察予約の方も採血などがあるためなかなか実際には医師の9時の診察には間に合わず、予約時間が遅れてしまう。

それに対し医師からは「ちゃんと時間には見れるように。」といわれるが、その一方では「問診やバイタルなど抜けていた。」などなどいろいろな苦情が入る。

そこで、今、何かしら対策は立てられないかと考案中。

皆さんの外来はどのように流れていますか??

また、予約制の病院で工夫されていることなどを教えていただけませんか。

よろしくお願いします。

きょんたさん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます