1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 晴れのちアメリカ25

晴れのちアメリカ25

  • 2008/07/14 15:25
  • 716アクセス
  • 2コメント

病院から、アメリカで皆が行きたがらない老人ホームへ職場を変えた。ようやく3ヶ月が経ったので、ここへ戻ってきた。そして、かなり奮闘している私に皆からのアドバイスが欲しくてたまらない状況。

さてさて、うちの老人ホーム(ナーシングホーム)はカトリック系のクリスチャンが経営しているホームであり、施設内には、結婚式が挙げられるほどのデカイ教会もある。そして利用者の半分がシスターとファザーであり、比較的穏やかなホーム?と私は勝手に思ってはいるが・・・。

うちのホームは正看(RN)は私と50歳の先輩だけで、あとは準看(LVN)、看護助手(CNA)、ハウスキーパーといったかたちで看護に携わっているが、

ここに来てそうそう、役割の境目がとてもわかりにくく、その原因として、CNAとハウスキーパーの9割がメキシカンであることから、スペイン語が飛び交い、何を言ってるのかチンプンカンプン。彼女たちの話す英語はスペイン語のアクセントが強く、アメリカ人と話す以上に一苦労かかる。そして、教育レベルの低さを感じるほど、とくに道徳的?なことが問題ありあり。まあ具体的に言うと、食事介助で利用者に食べさせつつ、利用者の皿からつまみ食いが耐えない・・・。期限切れの薬を見つけて捨てると、それを持って帰る・・・。つい最近は在庫調査で倉庫を片付け、汚くなってた尿器を捨てたら、ゴミ箱からそれを持って帰っていったスタッフ。いったい何に使うんだ状態。昼休みはスタッフ全員が休憩に行ってしまい、一人残された私?患者はどうするんだよ〜

全く、何からここに話題を挙げていいのかわからないが、まずはベースとなるスタッフがまずこのような状況である。

日本人はもちろん私だけであり、RN,LVN,CNAそしてハウスキーパーは全員、他の国からやってきた移民者。アメリカ人のスタッフはシスターとファザーだけ。きっとこれがアメリカの老人ホームの現実なんだろう。色んな国の人種が一つになって?無理無理〜。文化と受けてきた教育が違いすぎる!!ことがまず大きな問題。

久しぶり(引っ越したもんで)のスレなので、今日はここで。これからはもっと具体的に話して行きたい。そして、これを読んでくれてる皆のアイデアを是非私に提供して頂きたい。そして、うちの老人ホームに革命を起こしたい。

747さん

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます