1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 電子カルテって・・・。

電子カルテって・・・。

  • 2007/01/14 22:07
  • 820アクセス
  • 2コメント

最近は電子カルテも随分病院に普及してきたと思います。私の働く病院にも電子カルテはありますが、看護への支援ツールは全く無い状況です。ちょうど今まで本の様になっていたカルテがパソコンになった状況であり、ナースは紙のカルテ同様にキーボードで文章(看護記録)を打ち込んでいく作業が必要な状況です。勿論1人のカルテを開くのには時間がかかりまた、検温表を開くのも時間が必要で、検温の記録も同様に1つ1つ時間と数字を入力していく有様です。その作業に多くの人が残業状態となっていますが、皆がそれを請求していない状況であり、人によっては看護業務(ケアや体位変換など)に手を抜く状況も表面化してきました。確かに他部署との連絡や検査データを確認するには簡単で速くていい場合もありますが、私はこの状況に看護師の役割と意味を自分の働く病院に問いたいです。皆さんの病院はいかがですか?

もみさん

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます