1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. どうれば良いんでしょうか

どうれば良いんでしょうか

  • 2010/07/14 18:02
  • 2,520アクセス
  • 23コメント

私はこの春から看護専門学校に通っています。

ほんとはと言うと看護専門学校になんて通いたくありませんでした。

私は高校生のときに大学進学を目標にして勉強に励んでいました。成績を落としてはならないと思ったし、親の勧めもあり、塾にも通っていました。

しかし一向に成績は上がりませんでした。

夜も寝ないでずっと勉強して、授業中眠くなったときにはシャーペンの芯で手の甲を刺激し、寝ずに勉強に明け暮れていました。今は辛くても大学に通えればきっと楽しいことが待っていると信じていました。

そして私は文系を選択していました。

もともとは歴史についで学びたいと考えており、看護師になりたいと思ったことなど一度もありませんでした。

成績が伸びなかったため親は看護専門学校の受験を勧めてきました。

私は嫌だと言いましたが大学に落ちたときの保険だと言いほぼ強制的に受験させられました。

何校か受験しましたが合格したのは一校だけでした。そして本命の大学も落ちました。

私に残された選択は滑り止めで受けた私立の大学に通うか、現在通っている看護専門学校に通うかでした。

私はもちろん私立の大学に通おうと思いました。自分のやりたいことをしたくて。

母親もそれに賛成してくれました。

しかし一緒に暮らしている祖母が許してくれなかったのです。

彼女は私に以下のように言いました。

「あんたの塾にいくらかけたと思ってんの?」

「奨学金をもらって高校に通っていたこと忘れないでね」

「今まで散々お金かけさせてきてまだ親にお金使わせる気?」

「あんたの親は片親なんだからあんたが支えていかなきゃ」

「別に私立に通ってもいいけどあんたのせいで妹が大学に行けなくなったらどうするの?」

その言葉を聞いた時、すごく怖くなりました。

自分の選択で家族に負担を与えてしまう、と思いました。

そして看護専門学校に通うことになりました。

でも自分の意志じゃありません。

祖母に強制的に入学させられたのです。

でも入学してみれば面白くないことの連続で。

もともと興味の無い分野なので授業は全く耳に入ってこないし、平気で寝れるし、いいこと無いです。

何とか赤点だけは免れていますが。

でも留年するのも時間の問題のように感じます。

やっぱりやめておけば良かった。

最近ではそう思う毎日です。

学校をやめたいとも思っています。

回りにも同じようなことを言っている友達もいます。

一度その話を家族の前で話したことがあります。

すると祖母が「じゃあやめればいいじゃん」と言いました。

私にはその言葉が信じられませんでした。

そして同時に怒りも感じました。

私はいったいどうすれば良いのでしょうか。

(退会者)

このトピックには

23のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます