1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 晴れのちアメリカ27

晴れのちアメリカ27

  • 2008/07/22 11:28
  • 758アクセス
  • 10コメント

食前のBSチェックはいったい何分前にするのがただしいのか?わかる方、教えてくださーい!そして、食事にかかる時間がダラダラ食べて3時間?ってありえますか?DMの患者で??

その理由の中に、実はこういうことがあった。この老人ホームで仕事をしはじめて驚いたのが、朝食時間が朝8時だっていうのに、朝5時半に全員のBSを測ってしまうのだ・・・。え〜早すぎ!と思った矢先に、一人の患者が前のシフトのナースが測るのを忘れたので私が7時半すぎあたりに測るとBSが53であった。「え?ってことは、今までスレスレでBSスケールに引っかかってしまったこの患者はもしかして、もっとギリギリで測定してたら、スケールに引っかからずに済んでいたかもしれない??」だいたい、うちのほとんどの患者が朝食前にシャワーに入っている。そうすると??危険と思った私は今までよく問題なく来れてたこの老人ホームに恐ろしさを感じてならなかった。

当日、他のナースにこの状況を話すと、「何か起きて嫌なら、2度測ることになるけど自分の思うようにやったら?」と言われ、この国に統一?って言葉は無いのか?患者の負担は考えないのか?と思い、自己判断で張り紙を作って張り出し、深夜帯のナースには危険だから辞めて欲しいと告げた。それから4日後、問題が起きた。深夜帯のナースが私の指示に従ってBSチェックをやらなかったことに他のナースが怒りだしていた。理由は「出勤するとすでに患者はオレンジジュースを飲み始めてる。それが朝の6時の出来事なんだ。だから、深夜帯にチェックしてもらわないと自分の仕事開始の時間では間に合わない!しかも、CNAたちが患者を2時間も前から食堂に座らせているもんだから、おかずが出来上がるたびに一品一品あげてしまっている」ということらしい。「ならば、患者にオレンジジュースを与えないように、そういった環境を作らないように言うのが先なのではないか?」というと、「CNAたちに何度言ってもダメなんだ。だから、自分の勤務の時だけ、やってくれ」と・・・。カチン!と来てしまった私は「ならば、6時から8時半まで患者の食事時間になるってことは、きちんと食事コントロールされてない?っていうか、間食を許してる?ってことにならないか?」というと、「ここは老人ホーム。そこまでやらなくていいんだ・・・・だいたい大学病院でも3時間前に測ってるところが多い」・・・と。

なんだそりゃ〜?!と思ってる私の考えが間違ってるのか不安になってしまった。こんな状況をもし抱えたら、皆はどうしますか?

PS: CNAのほとんどが違法侵入してきた?と思われるメキシカンばかり。教育をきちんと受けてきたのかも怪しいところ・・・。

747さん

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます