日勤だけではダメですか?
- 2010/08/03 22:26
- 7,369アクセス
- 80コメント
今年の4月から新人看護師として働き始めましたが、体調不良により6月末で退職しました。
その3ヶ月間は体調面を考慮して頂き、日勤のみの勤務で、夜勤の経験が全くありません。
そして今、再び違う病院で働き始めました。
夜勤経験もなく、早く病棟に慣れるのが優先と、今月中は日勤のみの勤務ですが……
病棟のスタッフさんには決まって『夜勤し始めたら…』『夜勤の時はこうするのよ』と話を出されます。
正直言って、完全に心身が良好という訳ではないので
このまま、ずっと日勤のみが良いですが…
やはり病棟、病院としては日勤のみの勤務者は迷惑ですか?
夜勤専従の看護師さんの存在や
子供さんが居られる方は就業時間が短いような勤務だったり
ということは知っています。
私には子供が居るわけでもなく、看護師の経験日数の少なさからも
夜勤はするべきだと思ってはいるのですが…
また看護師を、病院を辞めて休養し
両親の心配や気苦労を増やしたくありません…
病棟勤務でも日勤のみの勤務でも大丈夫なのでしょうか…?
いっそのこと夜勤のない、外来などに移動する方が良いのでしょうか?
すみませんが
コメントをよろしくお願いします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル