常識?非常識?
- 2010/08/05 23:18
- 1,573アクセス
- 7コメント
閲覧してくださった方ありがとうございます。このカテに載せていいのかちょっと分からないので迷いましたが、lもしかして私(職場)の常識は社会人として非常識なのかどうなのか分からなくなったので皆さんのご意見を聞きたく投稿しました。
前置きが長くなりましたが、育児休暇や病休や長期研修など、長期にわたって職場を不在にすることがあると思います。その時に皆さんは例えばつきに一回とか定期的に病院に挨拶(近況報告)などしていますか?
私の職場は例えば産休や育児休暇中など月に一回は必ず看護部に顔を出す決まりになっています。
顔を出して何をするかというと休み中に決まった事柄とかお知らせとか書類提出とかのために病院に来るのですが、日にち滞在時間は特に指定はないのです。買い物ついでに5分くらい寄っていく程度でしょうか?
長期研修中は県外に研修の場合は、研修場所によってちょくちょく帰って来れませんので、電話連絡を入れたり帰ってきたときに顔を出すなりしています。
顔を出したついでに職場復帰先の希望を出したり、復帰予定を確認したり、もし復帰先が決定したなら配属先に挨拶をしたりしています。
当然のことかなと思っていたのですが、最近長期休み(1ヶ月)をとった方が「自分の有給を使っているのだからなんで病院に顔を出さなければならないの?馬鹿らしい。」とまったく挨拶にもこず、やんわりと注意した人に言い返したという話を聞き、もしかして私たちの常識は世間一般の常識からしたら非常識だったの?と疑問を持ちました。
その有給も本とは病休だったのですが(手術を受けるため)、病休にするとなんだか後々の給料に反映してしまうから有給にしたとかと聞いています。その辺はよく分かりませんが。病棟からのお見舞金も受け取るだけ受け取ってその後の経過がどうなったのか誰も知りません。
社会人を経験して看護師になったので、もしかしたら一般の会社は有給ならばそのまま経過報告なしでいいのでしょうか?
よく分からなくなってしまったので教えていただけると幸いです。よろしくおねがいします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。