1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. どちらを選ぶか迷っています

どちらを選ぶか迷っています

  • 2010/08/08 09:46
  • 3,018アクセス
  • 29コメント

決められなくて誰にも相談できず困っています。

一つの病院は一般病棟ですが、療養型と変らないほど長期入院の寝たきりの方が多く、月の入退院はほとんどありません。仕事の内容は介護も含むため忙しいのですが、いわゆる「ゆる~い」感じの病棟です。看護計画などもきちんとしておりますが、本人任せ。

30代~60代の看護師で40代が中心かな?

年功序列。古い体質。勉強会などはあまり行われていません。研修参加も自己管理(自費で公休扱い)。

通勤は車で25分。渋滞はなく、残業は0時間。(委員会の仕事やサマリーも時間内にしてかまわない)帰宅は午後5時半にはビールの缶を開けられる状態で、アフターの自分の時間がたっぷり取れる。

週休二日(年間120日以上)。日曜日・祭日はお休みにしてもらえます。

夜勤は月に2~4回。人間関係良好です。

もう一つはやはり一般病棟ですが、入退院は月に70~80件。それなりに忙しく、時間外が数時間発生。

「看護」に力を入れており、働きやすい職場作りなど色々な取り組みをしています。きびきびとした感じ。30代前半~20代後半の若い看護師中心。H.Pなど充実し、地域や外部への働きかけも行っている評判のよい病院。勉強会は盛んで、研修は出勤扱い、費用も負担してくれます。

人間関係良好。キャリアアップの可能性大きい。

ですが車通勤に1時間(渋滞)、駐車場が遠く、就業の規定時間自体が遅いので、帰宅は午後7時。

4週8休(年間105日)。休みはローテーションのため、休日が娘とあわず、ふれあう時間が少なくなります。

わたしは30代後半で、転職するならもうこれが最後のチャンスだと思っています。

今後のキャリアのことを考えれば、後者なのですが、

持病の「うつ」のことを考えると、ゆるく働けるところがいいのかなと思ったり。。。

1点は、仕事のプレッシャーの違い。

もう1点は、休みや通勤時間を含めた拘束時間の大きな違い。

持病のためには休みが多く、拘束時間が少ないほうが絶対によいと、主治医からは言われてますし、自分でもそのほうがON/OFFがはっきりできるので助かりますし、

子供との時間が取れます。

ほかには、チャンスという点でも違うと思います。

詳しくは書けませんが、前者の病院は古い体質のせいなのか、個人の評価がされないのが現状です。

本当に、どちらが良いのかわからなくなってきてしまいました。

ダンナの借金を返済しているワタシなので、少しでもお給料の良いところをと思っています。それを考えると、後者の方が夜勤が少し多いので、年収は後者の方が現時点で20~50万円違います。

長くなりましたが、皆さんならどう考えますか?

せっかくナースの仕事が出来るのだから、チャンスにかけて後者でしょうか?でも、やり切れるか半分不安。。。

チャンスがなくても、ある程度融通がきく、前者でのんびり働くか?!

どんなご意見でもかまいませんので、よろしくお願いします。

読んでくださりありがとうございます。

(匿名による投稿)

このトピックには

29のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます