1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 感染予防の講義!!

感染予防の講義!!

  • 2008/07/29 18:07
  • 1,958アクセス
  • 3コメント

臨床の方、感染予防に関して講義をされる方、迷っていますので教えてください。

1,清拭時の手袋着用について

新しいCDCガイドラインをみても「血液や他の感染性のある物質、粘膜、正常でない皮膚、あるいは汚染された正常皮膚(例えば、便や尿を失禁している患者の)に触れることが十分予想される時は手袋を着用する」となっており、これだけ読むとおむつ交換以外の清拭時は手袋必要ないように思えます。しかし現在は清拭や洗髪でも手袋を着用する所があると聞きました。昨年の講義では「手袋を着用して身体に触れられたら患者はどう思うだろうか。又、湯温の低下に気付かないから手袋着用は必要最小限に」と教えました。「医療現場における個人防御器具(PPE)の選択と使用に関するガイダンス」http://hica.jp/cdcguideline/PPEslide.files/frame.htmは2004年のパワーポイントでしたが、そこにはベッド上清拭では一般にどんな防護用具も着用しない、とあります。ちなみに附属病院の感染管理認定NSに確認しましたが、明確な答えはもらえませんでした。院内のマニュアルには清拭時の手袋の規定はありません。今一番正しい手袋装着方法はどれですか?なんだかスタンダードプリコーションの考えかたが乱用されているようで困っています。

2,万能壺・鑷子立て・綿球の受け渡し

万能壺や鑷子立ては感染リスクが高いので使っていない所がほとんどですよね。だから今年は教えるのをやめようと思っていたところ、ここの掲示板で万能壺の事をみました。まだ使っている所っておおいのでしょうか?また、綿球もディスポのカップになってからは受け渡しはせず、カップ毎相手に渡すのが正しいのだ、と指摘をうけました。ちなみに国試は2002年から今まで、綿球の受け渡しに関する問題は出ていません。もう、教える必要はないでしょうか?感染管理はどんどん新しくなるため、病院によってまちまちな所がおおいですよね?(手洗いなどは浸透してますが)「臨床と学校の技術の解離」と言われている昨今、どこまでさかのぼって教えたら学生が困らないのか、ずーっと考えてます。ぜひアドバイスお願いします。

zumiさん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます