早出勤務が出来ないという先輩・・・
- 2010/08/30 12:44
- 3,498アクセス
- 25コメント
総合病院に勤めています。
皆さんの、部署も勤務体制が深夜だったり早出だったりといろいろあると思うのですが、ここで先輩の愚痴に対してどうコメントしたらよいのか、困ってしまいここで相談させていただきます。
私より数年年上の先輩は、シングルマザーで親と同居しており、幼稚園に通うお子さんがいらっしゃいます。
勤める部署では、早出と遅出勤務が今年から始まり月に数回あたっています。
その先輩は、子供さんを幼稚園に預けているため、6時までに迎えにいかないといけなく、朝は8時に預けに行くというスタイルをとっていて、夜勤のときは親に頼んでいるらしいです。
そんな先輩は、最近になり幼稚園も延長かけると延長料金かかるし、朝早いのも親に頼めないし幼稚園でも追加料金かかるから、早出も遅出も出来ないと直々に師長にお願いしたようです。
私に「早出も遅出も出来ないっていってるのに」と愚痴られ、正直私も先輩の言ってることにうなずけませんでした。
先輩も私も正職員です。
他の先輩たちも、お子さんを保育園に預けて7時や8時でも残って仕事して、保育園も延長料金を払って預けている姿をみて、余計なお金がかかるから勤務を断るのはおかしいと思いました。
「保育園は、勉強面の学習時間が短いから、幼稚園に行かせてる」というのもきいて、仕事をしながらなぜ保育時間の短い幼稚園に通わせているのかも、疑問に思いました。
その先輩が、時間外で残ることが出来ないときは、パート勤務の先輩が時間外で仕事をしていたり、なんだかそんなことがまかり通っておかしいのでは?と思うようになりました。
子供もいない私がいうのも、なんですが皆さんどう思いますか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。