みんなの意見を…
- 2010/09/14 02:02
- 963アクセス
- 3コメント
小児科クリニックです
看護師三人、受付さん四人です。予防注射、問い合わせ、発疹確認等を受付さんがしています。しかも自己流に説明したり判断したりしていて、見たり聞いたりしていてイライラしていました。
例えば、落ちて頭を打ったようだ、の電話に対し、二時間後の予約に入れていたり、蕁麻疹の患児を順番通りに待たせていたり、ひきつけた児を待たせていたこともありました。
院長に変ですよ、と話しましたが、出来る範囲でやってもらっている事で、とがめられる筋のものではないと言われました。
看護師がするべきだろうと思い、さりげなく手を出してますが、受付さんから煙たがられ、院長からも冷たい態度を取られたりしています。
他の二人のナースも直すべきだ、と頑張ってるのですが、三人対四人で、どうしても手や口、体が追い越せず、今だに受付さんがナースもどきな事をしているのです。
もう どうでもいいや、と思ったり、いやいや!ナースとしてやるべき事はやらねば!と思い、受付さん相手に敵対心を燃やしたりの毎日です。
これってどうなんでしょう?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル