患者さんの家族への物品提供?
- 2010/09/18 21:03
- 3,065アクセス
- 42コメント
今日の出来事なのですが、みなさんの意見を聞かせてほしくて投稿します。
面会に来られてた患者さんの家族(20代前半くらいの娘さん)に、訪床中、靴擦れができたので絆創膏くださいと言われました。
「患者さんにしかあげられないんです、すいません、コストなので」というようなことを伝え、柔らかくお断りしました。
彼女は「ええ!?だめなんですかー!?」という反応。
不満というよりは、びっくりしてるというような感じでした。
その父親である入院患者さんは、「当たり前や、帰りに自分で買って帰れ」と笑ってくださってました。
病院にお見舞いで来て、当たり前のように看護師に「絆創膏ください」って言うのって・・・なんか私の感覚ではすごく違和感を感じるんですけど、みなさんはどうですか?
大きな怪我なら分かりますが。
でも、私の言ったことは、正論かもしれないけど、絆創膏一枚くらい別にいいのでは?という考えも分かる気がするんですよね・・・
自分が頼まれた看護師ならどうするか、見舞い客が看護師に診療材料くださいと頼む感覚についてどう感じるかについて、ご意見聞かせてください。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル