看護師のこどもは馬鹿かヤンキー?!って本当??
- 2010/10/06 02:30
- 7,019アクセス
- 35コメント
現在、まだこどもが幼く、パートで働いている看護師です。
いよいよ生活も厳しくなってきたし、また正職に戻ろうかな…と考えていたら、義母にとめられました。
理由が、看護師はハードワーク、オーバーワークで精神的に余裕がなくこどもに優しくできない、オーバーワークでこどもに時間がとれない。犠牲になったこどもは、精神的に不安定になったり、学習面だってじっくりみてあげれないし行き届かないから教育が学校まかせになる、行事にもいけない、病気になっても休めずひどくする等などいわれました。
夜勤なんてもっての他❗
それに知人のこどもをみても、みんな成績が悪いか夜勤してるからヤンキーになってるとか言います。
偏見もあるでしょ、とむかつきましたが、言われてしまうと、本当に育児に影響があるような気もしてこわくなりました。(赤ちゃんの時なんかは私もかわいそうで手放せなかった方ですが)それに何かあるたびこれみよがしに言われそうで憂鬱になりました。
実際、バリバリ働いてるママさん、おこさんどんな感じですか?(特に核家族な方)
ちなみに口はだすくせに義両親は県外です、実両親も県外です。
情緒や学習なんかに影響でたと感じていますか?
それで辞めた方(どんな影響ありましたか)、やめれず後ろ髪ひかれてるママナースの方(ママの心理はどうですか、何に悩んでますか)、まったく影響なくうまく仕事してる方(コツも含めて)、
色々な意見がききたいです。
ちなみに別の先輩ナースに昔、気が強いコになるとか、高校や大学でいい学校にいけてるコは少ないとか言う人がいて、勉強さえできればいいわけじゃないと思うんですが、そんなような事を言われた事もあります。
そんな風に、看護師自身や世間は考えているもんなんでしょうか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。