やりたいことがあって思い切って職場かえたのに・・・・・・
- 2010/10/06 11:43
- 1,333アクセス
- 3コメント
緩和ケアをもっと深めるために、9月に緩和ケア病棟がある病院に就職しました。
しかし、実際は緩和ケア病棟看護師は足りているために、一般急性期病棟に配属されました。経験は外科内科2年ずつです。
もともと療養に近い内科病棟にいた私にはかなりキツイデス。頭の回転も悪いし、意味がわからないまま目の前の業務をこなしていくだけで精一杯。記録から指示受けから何もかも違うためかなりしんどい・・・
緩和ケア空き待ちとか言って絶対口実だと思いました。しかも、病棟が職員の入れ替わりが激しいらしいです。長くて2年とか・・・それ以上いる人は正直性格的に、きついなぁと思う人ばっかりです。慣れてる人の会話を聞くと、「はぁ~やっと辞めれるね。うれしいよ~~」とか「やめたい」とかそんなんばっかり。
あとは人間関係がうまく作れない・・・患者さんとはいいんですが、看護師が外科ナースと内科ナースとなんであんなに違うのかな?って思ってしまう。
前の病院でも外科経験があったのですが、その倍以上忙しいし、看護師もサバサバしてるけど・・ネチネチしてるというか、やっぱり女の職場だなって思います。
でも、表面上はすごい仲良くしてるので、入ってきた私にはまだ裏表がつかめなくって嫌です。色々注意を受けるのですが、人によっては本当にキツイ言い方をされて、毎日ビクビクしています。今度は何を言われるんだろうとか・・・・メンタル弱いんではっきり言われすぎて傷つきます。
人の顔色ばっかりうかがってこんな自分本当に嫌です。
仕事も、容量も悪い私も陰で言われてるんだろうなと思うと辛いです。かなりの人見知りなので、時間が勝負みたいな職場は向いてない気がします。
この前、初夜勤でした。とにかく忙しくってダブルでついてくれたんですが、ダブルの意味があるのかってくらいでした。流れをつかむためでしたが、つかめませんでした。
わからないこともちょこちょこ聞くんですが、忙しくってよくわかりませんでした。
先々が不安です。しかも、みんな来るのが夜勤でも日勤でも早いんです。私は、電車通勤で1時間近くかかるので、朝は特に頑張っても、開始45分くらい前です。夜勤は1時間半前にきて、情報収集です。引越せばといわれますが、事情があってそれはできないです。
むしろそんな病院とわかっていたなら就職しませんでした・・・。
勉強しなくっちゃ と思うのですが、何から手をつけていいかわからないし、業務も覚えなくちゃだし、だけど人間関係でクヨクヨ悩んで馬鹿みたいに頭入んなくって・・・
みなさん何かアドバイスください。そして同じ状況の方いらっしゃいませんか??どう乗り切ればいいのか・・
すみません、ネチネチしてるのはわたしのほうかもしれませんが、どうしても今後が見いだせなくって・・・
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。