ワンマンナース
- 2010/10/08 04:51
- 1,152アクセス
- 1コメント
部署異動になって数カ月が経ちました。
病棟の患者さん半数以上は寝たきりで、何かと処置やケアが沢山。
多忙な時ってスタッフ同士で助け合い協力しあって、お互い様な状況って
誰にでもあると思うんです。
今の部署でワンマンナースの「自分さえ良ければいい。我が道」考え振りな
業務をされ、おむつ交換時にシーツや病衣にまで排泄物で汚染に当たったら
大きい声で文句たらたら。しつこく同じ事を延々とおむつ交換回り終わるまで
言い続けるのです。
部屋持ちのところからナースコール鳴っていても、看護記録を書いてるのを中断
する事は無い。
CVP圧測定をしばらく毎日測定の指示に対し、大きい声で「今時、CVPなんてしない
で。なんでするんやろ?意味わからんわ~」
どこで誰が聞いてるかおかまいなし。
自分の業務の流れを乱されたり、面倒な処置がになると威圧感が…。
勤務中に何回も自分が不利な立場になったとか、シフトの夜勤回数にむらがある。
師長の勤務組み方ヘタクソ。
自分だけじゃないで!って見かねて言いました。
こないだは怖かった。遅くに出た指示を夜勤で部屋周りしてるワンマンナースに
指示の事で伝えに行ったら、先にワンマンナースが主治医に口頭で指示を
聞いていた内容と、指示記録に書いている内容が異なっていた。
ワンマンナースは大声で怒鳴って左手の握り拳は怒りで凄く震えて、顔つきは豹変。
もーほんまにー!興奮したまま主治医に電話して指示の確認されるなり、
確認された内容を何度も話され、恐怖心が先立ってしまい
そうなんですか~としか言えず。
指示の内容に重大な点はなかったんです。左手の握り拳は怒りで凄く震えて、顔つきは豹変までなるスタッフははじめて。
今後どう関わる答えみつからないんです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。