1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 名指しで苦情が入り
  5. 2ページ目

名指しで苦情が入り

  • 2010/10/14 18:30
  • 7,650アクセス
  • 47コメント

今日、勤務終了時に看護師長に呼ばれる。私に対して名指しの苦情が入ってきたと。 具体的に説明しますが、90代のガンの末期患者さんに家政婦さんが初めて付いた夜勤の事です。家族[妻]が付き添いしてたが、疲れが溜まり5日間家政婦が付くことに、 家政婦さんは「私は5日間24時間付かなくてはいかないので23時間には寝かしてもらうので睡眠薬を患者さんに飲ませてください」と、しかし、この患者さんは以前睡眠薬を飲ませたら2日間眠り込み、さらに無呼吸が頻回にあり家族が怖いので今後は使わないで欲しいと言っていたのを説明しました。すると「ベッドから落ちられたら嫌なので身体を縛り付けていいか」と、それも以前家族が看護師に相談なくした時に逆に大声挙げたり、身体を動かそうとして大変だった事を説明し、転落予防[ベッドを壁側に付け柵等]をしました。 しかし私が見た感じでは傾眠気味で寝返りをしたり、時々唸るぐらいだったのでそれ以上はしませんでした。そしたら今日「あの看護師に患者さんが寝ないのでと相談したのに何もしてくれなかった」と、苦情があったが本当か?と この家政婦さんは、前から知っている方で自分が寝たいからと不眠でない患者さんにも睡眠薬を飲ませたがる人、ほかの看護師は言われるままに睡眠薬をすぐに渡しますが、私は睡眠障害がない方や、まして今回の患者さんに睡眠薬を渡す事はしません。看護師長には状況説明をしましたが「わかったわ、しかし家政婦さんも生身の身体、そこを考えてあげて」と、???

どうすれば良かったのか私にはわかりませんし、この事で何もしてくれないと名指しの苦情って事で、今すごく落ち込み中、どんな対応が良かったのか、、 明日は、この患者さんの担当、家政婦さんとも接っしなくては、ハァ~悶々としてます。

(匿名による投稿)

このトピックには

47のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます