採血・点滴ができない
- 2010/10/14 20:11
- 4,904アクセス
- 12コメント
こんにちは、初めて投稿します。よろしくお願いします。
30代半ば、出産育児で7年のブランクがあります。
育児が一段落したので、また看護師として頑張りたいと思い、ただ今パートで仕事を探しているのですが・・
新人で就職し3年勤めていた病院が大学病院で、採血・点滴は全て研修医の仕事でした。なので、血管に針を入れる、ということを全くしたことがないのです・・。
その後訪問看護を少ししていたのですが、このときも殆ど採血・点滴はありませんでした。
今回、パートを探すにあたり、採血・点滴の技術を身につけてこなかったことを本当に後悔しました。
もちろん採血等の業務のない職場の選択肢もありますが、子供がまだ小さく午後の勤務が難しいのでできたらクリニックで働きたいと思っており、何より私自身もせっかく看護師の資格があるのに、このまま採血等の技術を習得できずにいるのも嫌なのです。
近くに復職支援の研修をしている病院があり、参加してみようと思っています。
後は経験を積んでいくしかないのは、他の投稿を拝見して覚悟しています。
本当に、新人のうちに経験しておけばよかったです・・。
もし、私と同じような経験をした方で克服された方がいらっしゃいましたら、経験談をお聞かせ頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル