1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 夜勤専従の休み

夜勤専従の休み

  • 2010/10/21 02:56
  • 1,942アクセス
  • 4コメント

夜勤専従看護師の方、どうぞ教えて下さい。

転職が決まり、来月から一ヶ月の通常勤務後から夜勤専従(契約では交代夜勤9回)となる予定です。

入職10日前の今日になり急に病院から言われたのが、「就職して半年は有休がないから平日の日数分の夜勤をしてもらうことになる」と言うことでした。

すでに夜勤専従をしている方の勤務表を見ると、毎月2日有休が入っていました。

4週8休で、夜勤の入り・明け・休みのパターンなのでどうしても2日足りなくなるからですよね。

それが有休のない私がすると、一週間に「入り・明け・入り・明け・入り・明け」と休みなしで夜勤しないといけない週が月に2回出てくるようです。

私は前の職場の部長から「夜勤専従をすると休みがどうしても多くなり、それに有休を使うのは違法なので、正職員にはなれない」と言われたことがあります。看護協会ニュースでもそのような事が書いてあり 短時間正社員制度を導入するようにとあったと覚えています。

他の夜勤専従看護師を導入している病院では

1.公休で足りない分の休みはどのような扱いになっているか

2.何回夜勤が入るか

3.勤務スケジュールの一例(例えば一週間分とか10日分とか)

を教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

(よく考えないで採用した病院が一番問題だと思うのですが…丁寧に謝罪していただいたので、半年間は過酷な勤務も頑張るつもりでいます。)

(匿名による投稿)

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます