点滴中の患者さんの移乗
- 2010/10/21 17:25
- 18,434アクセス
- 4コメント
病院実習が近づいていて、実技チェックがあるんですが・・・。
想定している患者さんは
診断名:脳梗塞、右不全麻痺、嚥下障害
ADL:移動 車椅子への移乗介助
起居 寝返り、起き上がり一部介助
*右上肢に点滴ルートあり です。
この患者さんに援助を行うのですが、車椅子への移乗の際は、
本来なら健側(患者の左側)に看護師が立ち、移乗を介助すると思うのですが・・・。
その状態で移乗を行うと点滴のラインがからまりそうになったり、ピーンと張ったり
してしまいます。
点滴中の患者さんでなおかつ麻痺がある場合は、どのように移乗を行うのが基本なのでしょうか?
結局、私たちは患側(右側)に看護師が立ち、点滴の架台を患者の足元側において
移乗をしたら点滴もからまることなく、できました。
援助中に「その援助の根拠は?」と突込みが入るのでどなたか点滴中の
患者さんの移乗時の根拠を教えてください!
お願いしますm(--)m
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル