医師との関係
- 2008/09/08 01:31
- 1,514アクセス
- 20コメント
今日、同じ職場の医師に理不尽なことを言われ、とっても頭にきたので、ほかの人の職場って、医師とどのような関係なのか、聞いてみたくて投稿しました。
私の勤務する病院は、約500床の公立の総合病院です。医師が経営している個人病院ではありませんので、勿論、医師に雇われているわけではありません。
昨夜は準夜勤で0:00近くになり、ある患者さんが不隠状態になり、暴言、ベッド柵を投げ、暴れ始めたので身の危険、また他の患者さんへの影響も考えてDR CALLすることにしました。私は、直接その患者さんを受け持っていなかったので、受け持ち看護師が医師への連絡をしました。
連絡方法として、1.携帶電話 2.自宅電話の順番でって事だったので、受け持ち看護師は、まず携帶電話へ。何回かけても出ません。仕方なく、自宅へ電話したら、医師の妻が電話に出て、「さっき病院に呼び出されて出かけた」とのことでした。どうやら他の病棟で呼ばれたらしく、院内にいたみたいなんです。院内PHSにかけて連絡が取れて、めでたしめでたしでした。しかし、今日の朝、スゴい形相で「どーいうことだー!!」って私に向かってやってきました。どうやら、病院に行くと言って出かけたのに病院から自宅に電話があったので奥さんにコテンパンに怒られたみたいなんです。
「携帯にかけてつながらなかったら、院内にいるって思うのが常識だろー!!自宅にかけるなんて非常識だ!」で、私は、「それは先生が常識と思っていることですよね。私たちはFirst Callが携帯、SECONDが自宅なら、そりゃ、自宅にかけますけど」と言ったら、「それが非常識って言うんだ!家庭不和を招くようなことはするな!」と。「でしたら、自宅の電話番号を載せないとか、呼ばれて病院にきたら病棟に一報入れるとかしたらいかがですか?そうしてくれている先生だっていらっしゃいますよ」と言ったら、「俺はなあ、そんな暇人じゃないんだ!俺は、病棟だけ見てるんじゃないんだ、救急だってICUだって見てるんだ!俺の行動を把握して予測したcallをするようにちゃんとスタッフ指導しろ!(私は副師長)それより、なんだ、その挑戦的な態度は!!あんたに言っても話にならない、師長に言うからもういい!」と真っ赤になって怒っているんです。この先生は声が大きいので余計にすごまれた感がありますが、多かれ少なかれこんなタイプの先生が多いです。私は看護師って、医師の協力者ではあるけど、医者の下働き、子分ではないと思うので、この医師が私に放った言葉、本当に頭にきているんです。確かに、まじめに仕事に来ているのに奥様に浮気疑惑をかけられてお気の毒だとは思いますが、行動を予測して電話をかけろって何様なんでしょう?夜間の当番でありながら携帶電話に出なかったこと、自分の所在を明らかにしていなかったことをまず謝罪すべきなのに、怒鳴られる筋合いなんてこれぽっちもないと思うのです。皆様の病院の医師はどうですか?こんな人いますか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。