輸血ルートについて質問です
- 2010/11/13 04:28
- 2,407アクセス
- 0コメント
輸血について
なのですが…
ウチの病院では
輸血のルートは
輸血+滴下ルート
+ロック用コネクター(三方活栓)
+延長チューブ+サーフローで
確保してありますが、
RCCからRCCに
つなぎ変える時、
滴下ルートは交換して、
コネクターからは
生食フラッシュして
滴下開始した方が
良いのでしょうか!?
またRCCからFFPに
更新する時は
どぉでしょう??
OPや急変時は
同一ルートで
行うみたいですが…
RCC同士ならともかく、
FFPに更新する時が
何だかシックリきません。
昨日の準夜での
疑問です。。。
結局ルート新しくして
行きましたけど…
回答お願いします!!
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル