1. トップ
  2. しゃべる
  3. 実習
  4. 学生のせい…か?

学生のせい…か?

  • 2010/11/14 01:34
  • 1,569アクセス
  • 9コメント

実習は学びの場、忍耐が必要とはわかります…が、あんまり理不尽なことが重なると腹も立ち悔し涙も止まりません。

実習場所や状況により実習中は常に検温、ケアを指導下で実施するよう指導者さんから言われることも。

なので、看護師・助産師さんがお忙しいとわかっていても、タイミングをはかり依頼させていただいています。

患者さん方にもご予定があり、検査や検温、処置時間を気にされていることも伝わってきます。

学生としては間に入り、自分たちなりに受け持たせていただいている患者さんの気持ちを優先したい、とその日の担当看護師・助産師さんに依頼しますが。

露骨に嫌な表情

キッと睨んで「あとで行きますから!」ガタンバタン!と荒々しくワゴンに物品置いて…

「あれ?〇〇さんてまだだった?もっと早く言ってくれないと!!!」 (さっきからお願いしていましたが…)

「ふ〜〜ん…で?こっちも忙しいんだけど」

「なに、そのやり方…それっていいの?違うわよ」(というか、こうやって操作するよう昨日の指導者さんに教わりました、モニター管理の方法)

など。どこの病棟でも、こんな方が多い。

指導者さんと職員さんの連携が行き届いてないんでしょうか?

今までは

我慢しなくては!

学生だから…

いつか同じことをしないように気をつけよう

と抑えてましたが、

昨日は同じグループの友達が、

担当看護師さんが患者さんに、検温や処置が遅れたのは学生がついてるからだ…と言われてるのを聴いてしまい…

はぁ?と怒り、すぐに虚しくなってきました。

まるで友達のせいみたい…

おまけにカンファレンスで指導が入り、検温と毎日の検査が遅いと困る…とクレーム入ったから受け持ちを外す…と言われていました。検温は担当看護師が申し送り中&その後雑談してたんだ!!!私は見てた。友達が困っていたこと、依頼の度にきつく対応されてたことも。

それに、検査は医者の管轄でしょ!?

「学生にも感情があります」

自分の役割を遂行しないで、挙げ句に学生のせい?

患者さんや医者、仲間の前と学生の前とでは、態度も表情も別人……

教員も見て見ぬふり…相談しても逆に責められる。

身体だけじゃなく、気持ちも壊れそう。

看護学生って、そんなに低姿勢でいないと実習させていただけないのでしょうか…

裏表ありすぎです。

(退会者)

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます