看護ってなに?
- 2010/11/14 18:34
- 1,543アクセス
- 8コメント
チームナーシング実習で終末期の方を看るって酷です。。
私は誰のために看護計画立案してるんだろうという気持ちになります。
メンバーに「これじゃ評価できないよ」「この計画出来るのは貴方(私)だけでしょ?」「私から見てあの患者さんは、そばに寄り添うタイプじゃないでしょう?」など。
2週間、マンツーマンで看させていただいてた私への看護計画に対する不満をメンバーにぶつけられ、チームナーシングだからみんなが評価しやすいものに計画を修正・変更している自分に憤りを感じてます。
評価ってなに?
私は、患者サンの看護計画を書いてるのにメンバーに合わせなきゃならない環境に息が詰まります。
臨床ではチームナーシングが基本であり、初めからマンツーマンで看ることもないので感情移入はあまりないかもしれませんが、
実習であと数日の余命の患者サンと接する機会が得られないというのは私には酷です。
奥様もたまたま受け持ち日だった際、『やっと、来てくれたのね』みたいな言葉を発され、学生身分の私を頼りにして下さっているのに、
チームナーシングのために受け持ち以外の日は、声掛け出来ないことに心が引き裂かれる思いがします。
メンバー見てると、
なんかロボットに見えてきちゃいます。
看護ってなんだ?って思っちゃうんです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル