1. トップ
  2. しゃべる
  3. 総合病院での外来勤務

総合病院での外来勤務

  • 2010/11/21 00:55
  • 3,068アクセス
  • 10コメント

就職してから出産まで病棟で働いていました。

病棟では受持ち看護師制でした。

育児休暇後、前と同じ病棟勤務を希望しましたが、

希望は叶わず外来勤務となりました。

外来勤務は今までとは全く違う世界で、主に内科外来勤務なのですが、

多い日は内科だけで150人程来院者がいます。

看護師は私を含め大体3人です。

来院した患者を如何に早く診察や検査に回すか…ということや、内線や外線の電話はひっきりなしでその対応に日々ぐったり状態です。

総合病院ということもあり予約時間通りに診察が進まなかったりすると、

「私はまだ呼ばれないのか、予約時間は過ぎている…。随分と待っているのにどういうことだ…」等といった患者からの苦情もほぼ毎日です。

病棟勤務では無かったことばかりで、患者や他科からのトバッチリもいいところで。

何の為に自分が働いているのか、看護師としてというよりも事務作業的な感じで働いている自分が嫌になる時があります。

外来勤務というのは、他院でも このような感じなのでしょうか??

ご意見いただきたいです。

よろしくお願いします。

(匿名による投稿)

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます