特殊な人間関係?
- 2010/11/22 12:04
- 1,707アクセス
- 7コメント
精神科に勤める新人看護師です。
病棟には同じ看護学校卒業の先輩がたくさんいます。
その中で、1学年上の先輩(Aさんとします)のことでモヤモヤしているので投稿します。
元々Aさんのことは直接的には知らなかったのですが、同級生が尊敬している先輩で、話は学生時代から聞いていたので間接的に知っていました。そのこともあって、すぐに仲良くなりました。
Aさんは他の精神病院から転職してきて、うちの病院はその病院からの転職組の先輩が多くいます。
Bさんという看護師歴15年のやはりその病院から転職して3年目の先輩がいます。AさんはBさんの患者さんにたいしての対応の仕方が納得できないとよく言っています。わたしにはそういう部分もあるかもしれないけれど、人の顔がそれぞれ違うように、看護もこれが正しい!というのはないと思うので、そう気にしていません。
AさんはBさんが挨拶しても挨拶してくれない、自分にだけ辛くあたると前から言っていて、先週AさんとBさんが一緒の夜勤だった時、来月の希望の休みは1月の正月まで希望休を入れることになっているのですが、その件でBさんがAさんに「あなた、いつまで勤めるつもり?1月までいると思うなら希望を書けば」と言われたそうです。それで心を痛めています。
Aさんが前の病院を辞めた理由のひとつに、Bさんには10年来お付き合いしているCさんという男性看護師がいるのですが、3人は同じ病院で勤めていたことがあり、CさんはAさんにとって職場の上司だったそうです。AさんはCさんに「Aさんが独身だったら迷わずアタックしていたよ」と口説かれたこともあったとか。Aさんは子持ちの主婦で、BさんとCさんは独身です。
AさんはCさんに可愛がられていたそうで(Aさん自身がいうのもすごいと思いますが)休みの希望などすべて優遇してもらえてて、それで他の先輩方から「えこひいき」されていると言われていたそうです。
男性患者さんに夜勤の時犯されそうになったり、2人夜勤で男女1名ずつでやっていたそうですが、ペアの男性看護師に勤務中に襲われそうになったりしたそうです。
そんなこともあって、AさんはCさんと病院外で相談してて、二人で会っているところを病棟のスタッフに目撃されたりして、Aさんは病棟に居づらくなり、退職して今の病院に転職してきたそうです。
今でもCさんとは連絡を取っていて、相談に乗ってもらっているとも。
この前のAさんとBさんと一緒の夜勤の時、AさんはCさんの携帯が鳴ったのでみたらCさんからのメールで今でもBさんとCさんが付き合っているのかと思ってショックだったと。
今の病院でも、Aさんが夜勤の時はなぜか男性患者に夜の相手をしろと言われたとか、何人もの男性患者に結婚を申し込まれたということが多く、私をはじめ他の先輩が夜勤の時にはそういうことがないので不思議に思っています。
また、BさんがAさんに辛くあたるのは、Cさんの存在、第3者の私がAさんの話を聞いている限りでも、三角関係としか思えません。
運命のいたずらなのか、Cさんとお付き合いしているBさんが勤めているのはわかってて、まさか同じ病棟になるとはAさんも思っていなかったとは思いますが、AさんとBさんが気持ちよく同じ病棟で働くには無理があるように思います。
おとといAさんから朝「もう耐えられない、心臓がバクバクする」など、ストレスで身体症状を訴えるメールが何通も送られてきて、さすがに心配して師長に伝えました。
しかし、出勤してきたら、Aさんはケロッとしていました。
師長も前の病院に勤めていたことがあり、師長から私がAさんに振り回されている、前の病院でも同じことがあり(Aさんが男性患者と男性看護師との距離が近くてトラブルが多かったこと)師長が心配されているのは、Aさんは仲良くしていた看護師を攻撃して女性看護師を辞めさせたことがあったとのこと。
だから、少しずつAさんと距離をとって、気をつけなさいと。
他の先輩看護師からも、Aさんの前の病院での噂を聞かされて、先輩達は知っていたのです。私だけなんにも知らなくて、真剣に心配して、まるでピエロみたいで、恥ずかしくなりました。
師長が、心を痛めている同僚をみてなんにも思わない人のほうが寂しい人です、巻き込まれる前に言ってくれたからよかった、気にしないようにと言われました。
なんか、特殊な人間関係だなと感じています。
こんなことって他の病院でもありますか。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。