脊髄造影(ミエログラフィー)検査について
- 2010/12/11 14:57
- 8,365アクセス
- 3コメント
ものすごく個人的な質問になってしまうのですが・・・今度ミエロの介助につくことになりました。うちの病院では「ミエロセット(ガラス製の圧棒、ガラスシリンジのセット)」というのがあって、それを使用した処置になります。
手順は、患者を左側臥位にする→背部をイソジン消毒(Dr)→穿刺→圧棒装着(三方活栓つきのものです)し初圧測定→髄液採取→造影剤注入・・・・・だと思うのですが、ガラスシリンジって何のためにあるのか、分るかたいますか?造影剤の吸引はガラスシリンジでやるんでしょうか?ガラスシリンジは滅菌なのでDrが吸うのでしょうか・・・もし同じようなセットを使用している方がいらしゃったら教えてください。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル