看護学校1年生。看護師になれるか不安です。
- 2010/12/15 09:58
- 2,971アクセス
- 12コメント
宜しくお願いします。
来月半ばより初の実習を控えた1年生です。
最近実習のオリエンテーションを受け、手引きを貰い、帰宅してじっくり読んでみました。
最近バイトを始めた事でやや疲れが溜まっていたところだったのですが、今後きちんとこれらの(統合実習までの詳細が記載されていました)実習をクリアし看護師になれるか不安で仕方ありません。
鈍臭く手際も悪いし、仕事は今までレジ打ちくらいしか戦力として見て貰えませんでした。技術面に難有りで、複数の事をテキパキこなしたり、効率良く行うのが苦手です。
人と接したりお手伝いをするのは好きですが、コミュニケーションが苦手で未だに完璧にはクラスに馴染めていません。
児童センターや保育園でボランティアをやっていましたがあまりお役に立てず、絵本を読み聞かせたり、食事や着替え、寝かしつけの援助をしながらなんとかコミュニケーションを楽しんでいました。
アセスメントをしてみよう、という課題があり発表し
「問題点だけでなくその後の看護の視点まで書けている。とても良い。実習も楽しくなるでしょう」と評価を頂けました。
・手際が悪く物忘れや無くし物も多い
・仕事の物覚えが悪い
・コミュニケーションが下手
・緊張しやすくあがり症
・落ち込みやすくネガティブな面がある
・文章表現や考えを凝らす事は好きで書き上がりも早い
・授業やグループワークで自主的に発言したり、積極的な面もある。完璧正確よりも、誰かがクスッと笑ってくれたら良いと思う。
・基本笑顔でいる。
物忘れ等は手帳で管理したり、寝る前にメモを置く等しています。
手際の悪さは難しい課題で、これをしたらあれをやる、演習前は手順書を熟読暗記するよう頑張っています。
あがり症はなるべく発表、発言の立場に周りイメトレする感じで
落ち込みやすい部分は認知療法を調べて、自身の改善は勿論のこと、コミュニケーションや看護の考えにも生かせるよう手帳に書き留めています。
それでもまだ漠然と不安があります。
頑張っても頑張っても何処か自分にはできないのではないかと思ってしまって……。
特にバイト帰りで遅く帰宅し布団に入ると、もう何もかも投げ出したい感覚に襲われるんです。
疲れているのでしょうか。
今している事に対して何かしらの成果や結果が出れば、不安や自身が持てない部分も解消できるでしょうか?
100%うまく言ってない訳ではないのに、大変な看護の世界に身を置いて、それがこなせるのかと考えると、今何を頑張っているんだろう?と思ってしまうんです。
看護師は何が一番大変なのでしょうか。
日頃からどんな事を心がけるのが良いですか?
アドバイスお願い致します。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。