進学についての相談です
- 2010/12/30 12:01
- 1,875アクセス
- 9コメント
私は、赤十字系列の専門学校1年生の者です。
将来は助産師になりたいと思っていて、卒業後は就職して学費を稼ぎ、赤十字の助産学校(一年制)に進学したいと考えていました。
しかし、多くの先輩ナースや、教員に相談してみたところ、「働きながら受験勉強は大変だし、一度臨床に出たら自由に動きにくいから、すぐに進学した方がいいのでは」という意見を沢山いただきました。
私は最初は、学費を稼ぐことと、臨床を経験してから助産を学びたいという気持ちがあり、就職を考えていたのですが、一度就職して進学が厳しくなるようでしたら、すぐに進学したいと思います。
そこで助産師の方、または進学を考えている方にお聞きしたいのですが、すぐに進学することで、就職と比べてどの程度負担は少なくなるのでしょうか?また、臨床を経験できないのが不安です。すぐに進学して、将来臨床で対応に困ることは多いのでしょうか?
また少し話が変わりますが、身の回りの方々に話を聞いた際に「今は助産学校じゃなくて、大学に編入した方が良い」ともいわれました。
私には、ゆくゆくは海外でも働いてみたいという気持ちがあります。そうなれば大学に編入した方が学歴としては良いのでしょうか?
大学では編入者への風当たりが強かったり、編入者は助産コースへ進めないようになっている大学もあるときき、助産学校ではなく大学編入することのメリットがいまいちわかりません。
助産を大学または、助産学校で学んだ方がおられましたら、メリットや深く学べたことなど体験談を教えていただけるとありがたいです。
様々な方の意見を参考にし、慎重に進路決定したいと考えていますので、どうかよろしくお願いします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。