1. トップ
  2. しゃべる
  3. 同期の復帰

同期の復帰

  • 2010/12/31 22:17
  • 2,195アクセス
  • 14コメント

脳外科・整形外科の混合病棟に勤める1年目看護師です。

4月に入職した新卒ナース3人のうち一人がひどくマイペースと言いますか、甘ったれと言いますか…。

私の病棟は若い看護師が多いためか、非常に雰囲気の良い病棟で、先輩方も良い方ばかりです。他の新人ナースの悩みを聞いていると本当に恵まれているなと思えるような環境です。4月5月の使いものにならない、迷惑ばかりかけてしまう時期も優しく指導して下さいました。

前記した同期は集合研修のころからペースの違いを感じてました。私やもう一人の同期がメモをとり、一度教えてもらったケアや処置は次から主体的に実行できるように、と意気込んでいる中、のんびりとメモもとらず。私たちがメモをとってる姿をみてよくやるねーとコメントしたり。そのため何度教わっても教えられたことが覚えられていない。もちろん、人それぞれペースがありますし、本人も要領は良くないながらも一生懸命なので先輩方も優しく見守ってくれていました。しかし6月末になっても術前オリが未経験であると言い張ったり(確実にやってるんですが)、入院もろくにとれず。ついには病棟に来なくなりました。もともとメンタル面が強くなく、学生時代から休学したりということがあったようで、そのまま休職となりました。

メンタル的な問題で休職というお話はよく聞きますし、出来るだけフォローしていければ思います。しかし、病棟も忙しく、受け持つ患者も重症度が上がっていく中、自分にも余裕がありません。同期は色々教えてね、頼りにしてるからと軽く言ってくれますが…。

とりあえず12月から復帰したものの、今月は見学のみ。にもかかわらず本日レスピ患者のアラームがなった際、アラームを止めるだけで何もせず退室…という場面を目撃してしまい…。どうにも優しくなれそうにありません。というか突っ込みたくてしょうがないんです。どうしてももっとちゃんとしてほしいと言いたくなります。しかし、復帰が軌道にのるまでは強いことを言える雰囲気でもありません。先輩から注意するならまだしも、同期が注意してまた休職にでもなったら非常に居心地が悪いですし。

病院側は離職率減少のためと思われますが、休職した同期にかなり甘い待遇です。今月の見学も、同期の希望でプリセプターさんが日勤でいる日のみですし。世間知らず、かつ常識知らず、かつ病院でも自宅でも甘やかされ放題な同期が来月から本格的に復帰します。

支えたい反面、ひどく憂鬱です。どうかかわっていったら良いものか。

(匿名による投稿)

このトピックには

14のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます