対象者さんへの説明
- 2011/01/13 20:11
- 856アクセス
- 2コメント
現在1週間の病棟実習の真っ只中の看護学生1年生です。今回の実習では対象者さんと関わりながら、全体像を捉えて対象者さんを充足状態に、できる範囲の援助技術で行ったり、バイタルサイン測定、病床整備を病状や自立度など対象者さんに合ったもので行えることが目標なのですが、対象者さんに話を聞かせて頂く際の許可や援助実施の了解を得る際の説明が自分中心になってしまうのです。「~を知りたいので…」では対象者さん中心ではなくただ情報を得たいことになってしまい、対象者さんのためにということがうまく伝わりません。情報を得て、それを充足状態に繋げるということをうまく伝える言い回しがあれば教えて頂きたいです。
長文失礼しましたm(__)m
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル