1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 患者の気持ちがわかるっていけない?

患者の気持ちがわかるっていけない?

  • 2011/01/18 19:39
  • 1,149アクセス
  • 3コメント

患者さんは、交通事故のあと車椅子生活、細かい希望があって確かに看護師にしてみれば面倒、トイレも二人がかりで排尿しても5分後にまた行く時もある。スタッフ数も少なく他患者も介助量が多くスタッフに余裕がないせいもあるけど、トイレ介助の時あからさまに嫌な顔をしたり、声もかけず無言でしたり、対応が悪いとその患者の母からクレームがありました。私はプライマリーでその患者さんには信用され、他スタッフのことを教えてくれるのですが、母はその子のことを心配するあまり神経質になっていて、私はスタッフの対応を改善できるよう話し合おうかと思うのですが、その母からは娘(患者)への対応が悪くなったら困るから話さないでほしい。もうすぐ転院するから転院する時に言っていくからと言われているのですが、私は納得できなくて・・どうすればスタッフの対応改善できるかと悩んでいます。私個人は主任手前って感じのベテランでですが、言い方でスタッフの心にひびくいい方って思いつかなくて。

さん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます