重い話かもしれませんが聞いていただけませんか?
- 2011/01/19 15:58
- 6,391アクセス
- 17コメント
はじめまして。
重く長い話になりますが、聞いていただけませんか?
もしよかったら、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。
休職中の新人看護師です。
勤め先は地元から県外に出た地域の三次救急病院の急性期病棟で、入退院や検査処置が多く、看護必要度も高い病棟でした。
同期は50人いたのですが、その病棟に配属されたのは私一人でした。(ちなみに一人配属となったのは私だけで、勤め先の病院でも新人が初めから一人配属となったケースは初めてのようでした。)
一人配属だからこそ頑張ろうと思っていたのですが、要領が悪く、勤務時間内に仕事が終わらず(定時で帰ったことがありません)、どんなに気をつけてもミスを連発し、プリセプターに学ぼうとする意欲が見られないとまで言われました。
泣きながら真っ暗やみの中帰り、一日の復習をしながら居眠りし、起きたらまた仕事に行く日が続き、やがては出勤時に吐き気で朝食が食べられず、昼食も何とか押し込み、風呂も衛生的に悪いと思いながらも3日に1度しか入れない生活になってしまいました。
休日も勉強や提出物作成、レポート作成で一日が終わってしまい、十分に休息できる状態ではありませんでした。
先輩たちには、「1年目は皆泣きながら通ったものよ。一年経てば成長しているから」とアドバイスをもらい、1年後はきっとよくなると思って働いていました。
しかし、私のミスでプリセプターに叱責されたことや、「同期から遅れていることが悔しくないのか」と言われたことをきっかけに、ベッドからも出られない状態となり、たまたま遊びに来ていた親と実家に帰ることになりました。
今は重度の鬱病と診断され、自宅療養中です。だいぶ回復してきて、これからのことを考える時期に差し掛かり、ここに場所を借りて相談させて頂こうと思いました。
今、このまま実家から通える地元の医院で勤め先を探すのか、元の勤め先で部署異動をして復帰するのか、選択を迫られています。
元の勤め先は何年先になっても復帰を待ってるとまで言ってくれて、復帰の意思があるなら配慮もすると言ってくれています。希望して入社した病院なので辞めるのは惜しいのですが、体調が完全回復しないと働くのは厳しい環境かなと思うのと、体調が完全回復するまで働かないというのはせっかく大学まで行かせてくれた両親に申し訳ないと思うのです。
地元就職も、一年で前の職場を辞めていることや、欝病のことがネックになりそうな気がして…。
話にまとまりがなくてすみません。
心配なのは、新人教育中、それも独り立ち前に休職となったので、今後、もし数年後に病院勤務に復職したくなったら同様の教育が受けられるのか、という事です。(地元就職では主治医の勧めもあり、医院への就職を考えています。)
教育に関わっている方、似たような経験のある方、どうかアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
乱文失礼いたしました。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。