1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護大学1年生 勉強方法なかなかつかめません

看護大学1年生 勉強方法なかなかつかめません

  • 2011/02/06 07:44
  • 1,381アクセス
  • 5コメント

大学の勉強がなかなか試験前になると、身についていないと思います。毎回できるだけ復習したり、自分なりにレジュメをみてノートを作ったりしてますが、全然間に合わない量です。病理で充血、うっ血などを習い、その項目をノートにまとめてでじゃ全然授業の内容は一気に循環障害をやりきるので、大変です。問題集を解いて、分からないところを調べて、書き込んでと変えたり、やっぱりレジュメ中心で勉強するにしても、まとめをノートに写すほうがいいのか、いまだに自分のやりかたができず、おろおろしてます。

 いいアドバイスありましたら、お教えください。成績は中くらいできていますが、今習っていることを基礎にこれから2年、3年に行くのに、こんな状態の知識で大丈夫??!!ととても不安です。

苦手なのはアセスメントの看護診断が一番苦手です。よろしくお願いいたします。

(匿名による投稿)

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます