小児科勤務の方へ
- 2011/02/07 02:23
- 1,005アクセス
- 3コメント
予防注射の相談です。
私の勤務先では
受付が母子手帳を預かり、同時に問診表を渡す。その日注射担当の看護師が、カルテに日付、注射内容のはんこを押し、母子手帳の所定の枠にはんこを押し、問診表の記入をチェックし、問診表、カルテ、母子手帳、準備したワクチンを揃え診察室に運びその他受診のカルテの間に混ぜて置いておく。介助者が順番通りに置かれたそれをドクターに渡し別室で待つ親子を診察室に案内し簡単な診察後、ドクターはカルテ問診表母子手帳に記載し接種、接種後15分観察、観察後腕の張れがないかなど確認、次の間隔など簡単に付け加え帰す。という流れです。
1、注射担当日はワクチン種類が多く間違えそうで怖い
2、介助の時バタバタしている中、中身の確認も出来ずドクターに渡す為なんだか不安
3、少々体調不良だと認識しながら受けに来て、間際で取りやめになり気まずい思いをすることがよくある(咳、鼻水があるから診てもらってから打つか決めると言われる)母子手帳の日付印を修正テープで消し、問診を破棄するが正しいやり方なのか?
4、腕の張れの確認は必要か?(15分後行くとしっかり着込んでいて、腕を出すのに時間がかかる)
私の勤務先のやり方でおかしな点があれば教えて下さい。また他院はどうしているのか教えて下さい。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル