1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. どうすればいいのでしょうか?

どうすればいいのでしょうか?

  • 2008/10/24 12:31
  • 441アクセス
  • 3コメント

私の中でショックなことがあったので、投稿しています。

先日、当病棟での経験5年目の後輩(Bさん)の愚痴を聞いていました。その愚痴というのは、その子より2年先輩の子(Aさん)の話でした。2人は一緒に職場でグループ活動をしているのですが、先輩のやる気のなさや「いいとこどり」をしようとするところに腹を立てているようでした。最初は「まあまあ」とたしなめていたのですが、話を聞いていくうちにびっくりすることを聞いてしまいました。Aさんはとにかく仕事が早く、ほとんどいつも時間通りに帰ります。彼女より何年も先輩の私より仕事が早く、多少粗雑なところがあるのには目をつぶって、「要領がいいのかな?」なんて思っていました。そんな折、Bさんからでた言葉、「Aさん、今日も検温してなかったんじゃないですか?」「ずっと座ってませんでしたっけ?」そういわれてみれば・・・???私の病棟は受け持ち制で、それそれが担当の患者さんだけのケアをします。いってみれば、ちゃんとケアをしているかどうかは自分しか分かりません。また、忙しくそれぞれが自分の患者さんのケアをすることでていっぱいで、ちゃんと検温しているかどうかなんて見ている人はそういません。Bさんは、なぜAさんがそんなに早く仕事を終わらせられるのか不思議に思って時々みていたようです。よくよく聞くと、検温以外にも「したふり」をしているケアがあるということで・・・。

ショックです。「だからか・・・!」と思うのと同時に、経験7年にもなるのにそんなことをしていたのかと思うともう「がっかり」としかいいようがありません。師長にはAさんのことを少しちくってしまいましたが、Aさんの先輩として私からも何かいうべきでしょうか?正直あまりのショックに話しかける気にもなれない心境です。

eddoさん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます