転職後1日目での職場環境のギャップ
- 2011/02/08 23:32
- 1,861アクセス
- 5コメント
急性期病院に5年ぶりに病棟看護師として転職しました
初日で、緊張していましたが、
「ゆっくり慣れたらいい」と看護部長さんは
おっしゃってくださいましたが、
現場はというとあまりにも看護技術の未熟な人が多いこと、
接遇ができていないことに驚きました。
3つほど例にあげると
便が漏れ、広範囲にシーツが汚れていてもまだ大丈夫と交換しないこと
どの患者さんにも「これ終わったらバルーンカテーテルいれるから」などと
新規入院患者でも平気でため口で上から目線です。
入院当日のICG採血があったのですが、最終採血後にルートを
とるとのことでインサートでルートをとり、駈血帯をはずしてしまい
それで採血を始めていたので「駈血帯外すんですか?」って
尋ねると「あっ」ってあわてて駈血帯を締め直し返血がみられない
と今度は腕をもみ始めました。
病室を出てから「溶血するんじゃないですか?」
ときくと「いけるでしょ」と軽く流されましたが、結局溶血してました
ICG後にTAE予定だったので再検査はできず
患者さんは無駄に痛い目にあわされたんです。
初日だし自分も完ぺきではないので
それ以上何も言えなかったので反省するところですが
もうここで働くのは怖いなと思ってしまいました。
たった一日で何がわかるといわれると思いますが
何かにつけて「これで大丈夫なの?」ってことばかりで
自信を持って看護を提供することができない環境です
病棟経験は長いのですが、ブランクがあることで
何が正しいのか自分自身不安なところもあります
みなさんならこのような状況で危険であったり、患者さんに
迷惑をかけるようなことを目撃したらどうしますか?
入ったばかりで意見するのは敵を作り状況改善には
ならないと思え、でも日々患者さんにかかる負担を考えると
一人でもやもやしています。
私は神経質なんでしょうか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。