納得いかないこと、皆さんどう思いますか?
- 2011/02/09 20:21
- 2,276アクセス
- 4コメント
(1)6時、18時で1本30分の点滴がある方。6時の点滴終了後、抜針しました。患者さんと第一に考えるなら、18時の点滴のときにルート確保すれば良いと思います。しかし、夜勤ナースの負担を考え、日中ルート確保してヘパリンロックをしておく、というやり方が主流です。日中、ルートがある意味もなし、ヘパリンロック代も不要です。
(2)痙攣後のレベル・MMT低下から経口摂取ができず、MZより経管栄養中の方がいます。でもレベル・MMTがあがってきて、嚥下がうまくなってきて吸引してもごっくんがうまいからなかなか気管に入らなくなってきた。そして、上肢の動きがよくなってきたからMZ自己抜去もするようになった。再挿入が辛くて涙も流す。
自己抜去を予防するために抑制を開始することになった。
しかし、1日3回、その都度MZを挿入すれば抑制は不要になり、痰も増えているから24時間MZ留置より痰量UPのリスクは少なくなるだろう。
と思ったが、カンファで検討、夜勤の負担を考え、24時間MZ留置+抑制…
上記2点、納得がいかないんです。
私が頑固なだけでしょうか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル