1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 同僚看護師について

同僚看護師について

  • 2011/02/15 13:08
  • 1,301アクセス
  • 3コメント

どうしたらいいのか解らなくなって、案を聞かせていただけたらと思います。

私は転職者です。看護師歴10年。今の病院に転職して1年たっていません。

ある同僚看護師に困っています。

今の病院、病棟は記録はペーパーです。ですが、記録が遅くデーターや検査などのコメントも遅いです。煩雑なため申し送りに頼っている所があります。ある看護師ですがこの方の申し送りが要領を得ず解りません。日本語の使い方もおかしいかもしれません。いきなり、という事で…。何がという事でなのか?その前の名詞がありません。全部を書くと長くなり、困っているのを理解してもらうにはどういえばいいのか迷いますが、今までの看護師人生で一番要領を得ず患者の様子が解らない申し送りです。聞かなくともいいかもしれない。でも、解らないと本人に正直に話しますと、怒ります。また、バカにしたいい方をします。やたらと略語を使いたがります、知っているとアピールしたいのでしょうがアセスメントが看護学生でも、いやいっそその方が自分も納得します。患者を見ていないかもしれないとも思います、病状やデータからもそんなわけないだろうと思われる記載があります。そもそも、業務の仕方にも問題があります。私はこの方の言った事は信じません。そのせいで大きなインシデントになった事が1年たたないのに3回はあるのです。医療事故に近い内容です、書くのも迷います。その人から言われて信じ自分の目ですぐ確認しなかった私も悪いです。でも、そのせいで急性憎悪させた患者に申し訳なくて、悔しくて悔しいんです。色々な事が悔しいです。ああいうのは嫌なんです。師長も知っています。本人には注意はしているようです。本人に改善しようとする意欲を感じられません。勤務交代で引き継ぐ度に、嫌な思いをします。他のスタッフはもう諦めているようです。本人に注意しましたが、上げ足をとる傾向にあります。私は転職者で経験者ではありますが、病院のシステムを教えてもらわないといけない立場で、根に持たれると都合が悪い部分もあります。根に持たれた事があります。

それでも言いたい。改善してほしい。という気持ちと、当たらず障らずで、関わらないようにした方が賢いのではないか?と思ったりもします。鬱鬱とこんな事で悩んでます。言いますか?どういう言い方をすればいいのでしょうか?あまりにも仕事の抜けが多すぎて紙に書いて後続の勤務者に見るように言ってもらおうかとも思いましたが、いやらしいですかね?口頭が一番なきもしたんですが、ここ最近のシフトで会う日が無かったんです。今日日勤出来たらどうなってもあんまりにもひどいので言おう思ったのですが…。やっぱいやらしいですか?新人が生意気ですか?我慢すべきですか?

すいません。私が鬱うつとしてしまい、読みづらくてすいません。

(匿名による投稿)

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます