1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 人間としても。

人間としても。

  • 2011/02/22 13:12
  • 1,419アクセス
  • 3コメント

今年2年目を迎える去年就職した看護師です。

私は今までは自分は思いやりを持ってるほうではないかと思ってましたが、就職してまず患者より先輩に怒られないように。を優先してしまい、先輩の目ばかり気にして、変な気を使い結局、迷惑をかけています。変な気を使ってしまうのは前からですが、まだ社交性がある方だとも思ってましたが、患者さんとは大丈夫なのですが先輩やドクターとはうまくコミュニケーションとれません。また最近は嘘をつくようになりました。自分のなかでは正直に言うべきだ。という思いもあるのですが、結局、怒られたくない。に変わってしまいます。ほんとに人間として最悪すぎるのもわかってます。また変に客観視してしまい、自分が回りからどう見られてるか、に敏感です。

この前、私が深夜のあと日勤の巡視の際に患者さんが急変し亡くなってました。私がもっときちんと看てたらこんな事おきなかったかもしれないのでは?やその時の対応もあたふたするのみでなにもできず、涙が出るだけで、でもそんな自分をどこか客観視してる自分がいてもう自分が気色悪いです。またその時の患者さんの顔が頭から離れません、でもそれは自分が意識的に頭に浮かばしてるように思います。…患者さんのことをきちんと看ることもできない、急変にも対応できない、こんな自分はいつかほんとに大きなミスをおかしかねない。と思うと怖くて、自分が情けなくて、犯罪者と同類な存在な気がして離れたいです。でも逃げてはいけないのだろうなとも思うのですが、患者さんの命を考えたら仕方ないのではないかとも思いますがこれも逃げなのではないのかとも思います。

わかんないです。

(匿名による投稿)

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます