1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. ほっとけない

ほっとけない

  • 2011/02/24 01:06
  • 1,369アクセス
  • 7コメント

娘から聞いた話です。新潟で半身麻痺で今病院にリハビリで入院中のお婆ちゃんがいます。娘婿のお婆ちゃんです。子供は娘の姑と妹がいますが娘の姑は「ワタシには私の人生があるから面倒をみたくない」妹は独身ですが同様。皆関東に住んでいます。私は夫と私の母70歳と住んでいます。母は食事の支度をしてくれて私はフルタイムで働いています。このお姑のお母さんを誰もお世話しないとしたら、いったいお婆ちゃんはどうなってしまうの?と考えたらいたたまれない気持ちになり、いっそのこと家に来てはどうか?と娘に相談した所です。私も仕事の休みの日にはお世話をさせて頂き、娘や婿が手伝ってくれたら何とかなるのでは?少なくとも一人で暮らすよりお婆ちゃんは孫のそばで暮らせて安心なのでは?と思ってしまいます。これって安易な考えでしょうか?何だか心配で1日も伸ばしてはいけない現実的な選択だと思っています。色々やってみて先のことより今がとにかく心配で仕方ありません。因みに特養も200人待ちで有料に入れる金銭的余裕もないようです。今は一人暮らしになるしかないような現状。だったら昔のように大家族として暮らせば少しでもお婆ちゃんが不便しなくて済むのでは?という事を第一選択としていい方法が他にもあるか?ご意見下さい。

(匿名による投稿)

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます