弾性ストッキングについて
- 2011/02/24 22:29
- 3,410アクセス
- 5コメント
弾性ストッキングについてですが
どの病院でも手術を受ける患者さんに対して深部静脈血栓症予防で手術時に弾性ストッキングを着用していると思います。
当院でも行っているのですが、整形外科の患者さんの弾性ストッキングは使いまわしたものを使用しています。洗濯にも出すためゴムが伸びてしまっていたりして時にこれは意味がないのではないかという人がいます。
一般外科では患者さんに病院から新品を支給しているためそういうことはありません。
厚生労働省の通達で弾性ストッキングの使い回しはやめる旨の通達が出ていると聞きます。整形のNsに聞くと一日一回交換するため、患者もちにすると何足も必要になり、洗濯など家族に負担になりできないといいます。
一日一回交換する必要があるのでしょうか?使い回しのストッキングで深部静脈血栓症の点数をもらっているので不正請求になっている気がします。
1.毎日交換する必要があるのか?
2.他院では人工関節術の患者のストッキングは患者さんに支給しているのか?使い回ししているのか?
など他院の様子を知りたいのでご存知の方教えてください。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル