1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 黙っている辛さと先の不安

黙っている辛さと先の不安

  • 2011/02/26 04:18
  • 3,747アクセス
  • 8コメント

私は1年未満で病院を辞めてしまいました。

私は入職してすぐ特殊な科(特定されないように伏せます)へ配属されました。希望で行ったものの、私は緊張が強く、不器用で慣れるまで時間がかかってしまい、他の新人より遅れていました。自分で希望した科ですし、頑張って慣れて皆に追い付こうと頑張っていたのですが、人間関係においてプリセプターともなかなか合わず、八方塞がり。起きれないのが怖くて電機を付けて寝たり、皆と追い付くために睡眠時間を削って毎日勉強してました。

最初は心理カウンセラーに相談するよう勧めてくれたり「慣れるよ」と励まして応援してくれていた師長ですが、4か月たったくらいから、「あなたはむいてないと思う。他の科へ行ってみたら?」と勧められてしまいました。

私は中途半端にしたくなかったですし、1年勤めずに他科へ行くのは逃げになって一度諦めてしまうとずっと諦めていくと思いまだ頑張りたいと伝えました。

すると、私が逆らったことが気にくわなかったのか、師長は「あなたは救急にむいてない、療養型へ行ったらどうか」「前にあなたみたいな子がいたんだけど、その子は1年で辞めて他の病院へ行ったらそこが合ってて、ありがとうございましたと菓子折りを持ってきた」など、遠回りに「辞職しろ」と圧力かけられました。

更に、毎週新人で私だけ呼び出され「看護師自体あなたはむいてない。他の仕事じゃだめなの?」と言われるようになり、最初は一人部屋に呼ばれて言われていたことを皆のいる詰所で言われるようになりました。「あなたには任せられないからもし他の新人並みにできてなかったら掃除をしてもらいます」とも言われました(実際にはされませんでしたが…)

看護部長との面談で、もう一度チャンスをあげる約束をしていたのでと他科へ移動になりましたが、一ヶ月で「あなたをここでは育てる余裕がありません。明後日親を連れてきて看護部長と面談します」といきなり言われました。多分、最初から辞めさせるつもりだったんでしょう。

看護部長は親の前で「あなたは~ができていない、~が不足している」とつらつら述べ、間違いないですね?自分たちは正しいと何度も説明しました。親を呼んだのは私が一人で決断できないから呼んだとも言いました。

両親はあまりの酷さにパワハラで訴えようともしていましたが、悔しいけれど、私の病院の副院長は私の地元の看護協会の会長で、下手に逆らったら次の就職に響くかもしれないということで、泣く泣く辞めました。

確かに私は周りより覚えるのも遅かったし、人間関係もうまくいかなくて、周りが怖くて消極的でした。業務中に「なんでできないんだ!!」と言われ泣いてしまったり、怒鳴られて固まってしまったりもしました。そんな私は病院のお荷物だったのでしょう。

いきなり辞職したので周りの友達には何も言っていません。そんな猶予はなかったし、辞職に追い込まれたことを何と話せばいいかわかりませんでした。

もう辞めたのは知っていると思いますが、辞めたと改めて言うと、どうして?と質問責めにされそうで病院辞めて数ヶ月たつのに仲のよかった研修医2人にしか話してません。同僚だと噂が広まるのが怖くて…。

そして、知り合いの看護部長さんに相談して、救急だけど総合病院で一から指導もしてもらえて看護師の土台の作れる教育がしっかりした大きな病院であり、地元で実家から通える私の母校がある病院に再就職が決まりました。

ある科がむいていないと言われたこともちゃんと話しましたが、「1年足らずで決めるのは早い。せっかくならもう一度その科をうちでしてみないか」と言ってくれました。今度はちゃんと最後までみてくれそうです。

看護協会会長が関わってそう病院は受けても難しそうで断念しました。

看護師を1年たたずに辞めたため、4月から新人として入ることになりました。新しい病院には私と同じ学校から多く就職していて、同期が先輩、後輩が同期でスタートします。話すだけで胃が痛くなる苦手だったゼミの先生もいます。

新しい病院の仲いい2人にしか話してません。

不安だらけなんです。

隠していてもすぐばれるし、いってもあれこれ聞かれて傷をほじられる。

私はどうしたらいいか不安でたまりません。

看護師を辞めた方がいいとまで言われた私が今後やっていけるか、また人間関係や私の力不足で追い詰められて辞めさせられるのではないか。

地元の友達にも前の病院の友達にも話していないので、誰にも相談できずほとんど家に引き込もっています。

私は看護師だけでなくどの職もできず働けないんじゃないかと思ってしまうこともあります。

もう辞めてたいぶ経ちますが、前の病院の友達にどう伝えたらいいか、これから勤める病院の友達にいつどう伝えるか…

皆さんならどうしますか?

また、私に足りなかった積極的に取り組む、コミュニケーション(自分の気持ちが伝わるよう、相手の気持ちを汲み取れる努力)を円滑に行えるようがんばる、同じ失敗をしないようにする、落ち着いて業務を行えるよう余裕を持つ他に、私が今後新しい病院でうまくやっていく為のアドバイスがあれば教えてください。

私は今後も看護師をやっていきたいです。宜しくお願いします。

(匿名による投稿)

このトピックには

8のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます