1. トップ
  2. しゃべる
  3. 国家試験
  4. 共感なり批判なり大いに歓迎

共感なり批判なり大いに歓迎

  • 2011/02/26 13:31
  • 8,983アクセス
  • 58コメント

<100回国試験うけた感想と周囲の様子からの感想。>

周りのことを考えず、自由サイトなので本音でかく。

それに対する賛同、批判大いに結構。コメよろ。

今回の国家試験は易しかった。そして周りもかなり出来がいい。

1割、5000人落ちる試験として、おそらく点数下位から人数ごとに切るから

必修はできなかったらアウト、一般では7割以上がほとんどだから

例年よりもボーダー(平均)は去年より10パーあがってもおかしくはない。

そうじゃないと全員合格する試験になってしまう。ただし、6割の人もいるだろう。6割のなかでどれくらいの人数が分布しているかにより、自分が仮に6割だったら、足切りに入るかもしれないという不安がつきまとうだろう。

しかし今回やけに7割超えがかなり多く、ボーダーがそっちに偏ると思う。

これは自分の予想、68~72.かなりあまくみて65.

それからサイトをみていての感想。

7割、8割取れた人。

今回やさしかったしいけるかも→学校などで採点→みんなできてるじゃん。

→ボーダー今年高くね?→自分ちょっと微妙→サイトに書いてきいてみる→

7割8割とれているとのコメが来る。→やっぱボーダー今年高いわ→

それにたいして6割以下が心ないと反論→別にそういうつもりはない→

とりあえずたぶん大丈夫かな、7割半ばいってれば→あとは3月25日か。

→とりあえず合格→臨床での厳しさを知る→あまいやつが離職→残ったもので

努力し生き残るやつだけが生き残る

7割以下の人

今回みんなできてる→自分微妙かも→不安、イライラ→掲示板の高得点者のコメに反論→でも不安→みんなでやってきたのにひどい(だれも取れなかった人を批判なんぞしてない)→そういう人には看護師になってもらいたくない(被害妄想もいい加減に)→なんとかうかってますように→きっとボーダー去年より10パーもあがるわけない(今回の皆の出来がどれだけか本当に理解してないのか)→3月25日現実を知る→学校離れ、一人で勉強し今度は浪人となる→

孤独感も強くなる→精神的に学生時代より強くなる→猛勉強→101回、合格するかも。

みんな受かってほしいとは思わない、1割しかおちない簡単な試験といわれてる。むしろ実力で結果をだした人はおめでとうといいたい。

自分は勉強してきただの、いろいろ生活に問題があってうまく環境が整わなかったとかいわないでね。

それと自信ないなら、いまから勉強してください。遊んでる暇あるなら

勉強しましょう。自分で勉強したつもりでも他からみたらそうでないことあるから。

国家試験とれないなら、看護師として、あなたいりませんよってこと。

合格してからは、もっと臨床できびしいだろうね。でも頑張るかしないね。

(匿名による投稿)

このトピックには

58のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます