挿管中の抑制について教えてください
- 2011/03/03 09:51
- 2,998アクセス
- 6コメント
挿管し呼吸器装着中の患者さんどうしてますか?だいたい鎮静をしてますが、自己抜管防止のため上肢ミトンと安全帯にて抑制をしています。しかし、鎮静が良く効いていたり、レベルが少し下がっていたりした場合、抑制を緩めにして少し手を動かせるようにしています。しかし、そんな患者でも安全帯はしっかりするようにと言う意見があります。緩くするのならしない方が良いと。
絶対に自己抜管しないというアセスメントが出来ればスタッフも無駄な抑制はしないと思うのですが、もしも、というのがあるみたいで緩くでも抑制はしています。何か参考にできる資料や、意見があれば教えてください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル