1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 悩んでいます

悩んでいます

  • 2011/03/10 10:49
  • 1,070アクセス
  • 2コメント

初めまして。経験年数14年目の看護師です。結婚を機に病院勤務を辞めて、今年2月に5年ぶりに病院へ復職しました。配属された病棟は内科と外科の混合病棟で慣れない環境で緊張の毎日・・・スタッフの輪の中にも入れず、ストレスで吐き気を繰り返しながら目の前の仕事を黙々とこなす日々を送っていました。一週間前から以前からあった椎間板ヘルニア(腰部)による腰の痛みや痺れが出現し、整形外科を受診したところ、2週間安静の診断書が出て休職しています。今回、立てないほどの痛みや痺れといった症状が出現したのは初めてで、2週間安静にしたところで、また腰痛や痺れが出現してくるのではないか・・・師長は受け持ちの考慮をしていくと言ってくれましたが、一緒に働くスタッフにしてみれば迷惑をかけてしまうのでないか、その環境の中で働く自分が一番辛いのでないか・・・と考えてしまうと勤務し始めて1か月しか経っていませんが退職をしたほうがいいのか悩んでいます。一度、師長には相談したのですが、看護師不足の現状から退職は看護部長が認めないのではないか・・外来への異動も難しいと言われました。 主人や両親は、自分の体を大切にしたほうが良いということで退職するべきだと言われています。 看護師の仕事は忙しくて辛いこともたくさんありますが、患者さんからの「ありがとう」の言葉を聞くとやりがいを感じます。 一種の職業病とは思いますが、退職をして腰にあまり負担のかからないところを見つけたほうがいいのか、何か良いアドバイスがあれば教えてください。

(匿名による投稿)

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます