家族計画に組織はどこまで関与していいのか
- 2008/12/01 04:00
- 863アクセス
- 8コメント
大学病院で働く35歳、独身の看護師です。
実は最近、主任昇格への打診があり、年齢や積み上げてきたキャリア的にもそろそろかなと思っていました。しかし、
その、打診の際に上司(師長)から言われたことがどうも納得いかず、今回、皆様のご意見をいただきたいと思います。
その内容は「結婚の予定はあるのか。あれば、主任になったら最低1年は子供を作ってもらってはこまる」というものです。もしここで結婚して早く子供を産みたいですと言おうものなら、上司推薦は受けられないという暗黙の了解もこの言葉には含まれています。この少子化の時代、高齢出産が予測される私の前で、当然のように上記発言をされるのは、社会通念から考えてあたりまえのことなのでしょうか?家族計画に組織はどこまで関与してもいいのか?ご意見お願いいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル