1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. プラスとマイナスの思考が葛藤します

プラスとマイナスの思考が葛藤します

  • 2011/03/18 20:34
  • 1,235アクセス
  • 2コメント

地震で皆さん、大変だとは承知の上ですが、投稿させて頂きます。私は、今回の試験が受かっていれば、先輩方の後輩として看護師として働くことができます。私は、他人と比較し過ぎてしまう傾向があり、その結果、積み重ねてきたことに視点が向けられなくなり、それに対しての自信が無くなってしまいました。今思い返せば、周りとやってた観点が違っていたから、評価も違ったのか‥等、目に見えることで自分を評価してしまいがちです。(ex.実習の点数) 患者さんからは『いい看護師さんになってね!』や『~さんが傍にいてくれたから、頑張れたよありがとう』と幾つもの温かいお言葉や、また、先生方や指導者さんからも『もっと自信持って!出来てるところを誉めてあげて。』とよく助言をして頂きました。変に完璧主義なのか私自身『まだまだ努力が足りない。あたしがダメだからだ』と自分に過度に負担をかけ、その結果周りから頑張り過ぎと注意されます。昔からカウンセリングに行っていて、今も治療中ですが働き出したら行きにくくなるので、感情コントロール出来るか不安です‥。 卒業パーティで、精神看護の先生にお話を聞いてもらった際に『いつでもおいで。待ってるから。不安を無理に大丈夫って押し込む必要はない。言いに来たのは、あなた自身が変わりたいって思ってる証だから』と励まして頂きました。周りからこんなに励まされているのに、意識していないとすぐ不安に押し潰されそうになってしまいます。 この思いを吐き出させて頂きました。読んで下さった方々、ありがとうございました。

(退会者)

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます